よくある疾患

肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

中高年の患者様が多いため「四十肩」「五十肩」とも言われている疾患です。「腕を上げにくい」「手が後ろに回らない」「ちょっと動かすだけでも痛くなる」「痛すぎて夜眠れない」といった症状が起こります。肩の腱やその周りに炎症が起こり、癒着によって関節の動きが制限されることで、痛みが現れます。「大丈夫」と思って放置し続けると、関節が拘縮して動かなくなることもあるため、痛みが出た段階ですぐに受診しましょう。症状の移り変わりに合わせた治療と、理学療法士の下で行う運動療法を続けると、症状や可動域の制限なども改善されやすくなります。

肩こり

肩に加えて、首筋や首の付け根、背中といった部分にも、慢性的な強い痛み・張り感が感じられる状態です。進行すると、頭痛や吐き気などの症状も伴いやすくなります。ストレスや冷え、同じ姿勢で過ごし続けるといった生活習慣で起こることもありますが、頚椎疾患や肩関節疾患のサインとして生じているケースも珍しくありません。当院では、痛みの症状を軽くする治療だけでなく、再発を防ぐ運動療法も勧めています。ご自宅内で継続しやすいストレッチ方法などもアドバイスしていきます。分からないことがありましたらぜひ気兼ねなくご相談ください。

頚椎症

背骨の首の部分にあたる頸椎や、その間に挟まれている椎間板(クッションのような役割を担う部位)が経年変化によって変形し、首筋や背中が痛くなったり張ったり、凝ったりする状態です。また、頸椎には太い神経が伸びています。頸椎や椎間板の変形によってこの神経が刺激されると、神経根症や頸髄症になることもあります。神経根症や頸髄症になると、手足の痛みや痺れ、力が入らないなどの症状が現れます。悪化を防ぐためも、心当たりのある方は迷わず受診しましょう。

変形性脊椎症・腰部脊柱管狭窄症

腰椎の椎間板が経年変化によって変形した結果、様々な症状が起こる疾患です。骨棘(こつきょく)の変形など、加齢からくる変化は多岐にわたります。主な症状としては、慢性的な腰痛や可動域制限などが挙げられます。変形によって脊柱管が狭くなると、腰痛だけでなく、歩きにくさや脚の痺れなどの症状も起こります。歩行困難を防ぐためにも、早めに医療機関へ受診し、レントゲン線検査などによる検査を受けて適切な治療を始めましょう。

坐骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア

変形した椎間板が飛び出して神経を圧迫させ、腰やお尻の痛み、片脚の痛み・痺れが起こる疾患です。脚の痺れや痛みは、「電気が走ったような感覚」と例えられることもあります。放置せずに早めに受診し、レントゲン線検査やMRI検査などを受けてご自身の状態を確認してから、治療を始めることが大切です。

腰痛

腰痛は、二本の足で歩く人間にしか起こらない症状です。無理に動かす、間違ったマッサージをすることで起こることも珍しくありませんが、疾患のサインとして生じている方も少なくありません。ありふれた症状ですが、腰椎や椎間板の変形によって起こっている可能性も考えられます。それだけでなく、腰椎すべり症や筋膜性腰痛症、腰椎分離症、脊椎圧迫骨折などが隠れていることも疑われます。腰痛が治らずにいる場合は、原因をはっきりとさせ、適切な治療を受けるようにしましょう。

変形性膝関節症

膝は体重を支える役割を担う関節です。歩行などの日常的な動きによって、負荷がかかり続けている部位でもあります。膝の軟骨は加齢に伴い、徐々に弾力性が失われます。変形性膝関節症とは、弾力性が衰えた膝の軟骨が負荷によって擦り減った結果、痛みなどの症状が起こる疾患です。主な原因は加齢で、歩き始めた時に膝が痛む、正座できないといった症状が生じやすいです。進行すると動作による痛みがひどくなり、安静時にも痛みが続くようになります。さらに悪化すると、「歩行障害」や「膝に水が溜まる」といった症状が起こる段階まで、進行する恐れもあります。進行を食い止めるには、早期受診が重要です。レントゲン線検査で膝関節の状態を正確にチェックし、適切な治療を早めにスタートさせることが大切です。また当院では、連携する医療機関にて変形性膝関節症の手術を行っています。

腱鞘炎

手関節や手指には腱下通っています。腱鞘炎とは、その腱を守っている腱鞘が厚くなった結果、炎症が起こる疾患です。主な原因は手指の酷使で、腫れや痛み、熱感、うまく動かせないといった症状が現れます。指に腱鞘炎が起こると、指を曲げ伸ばしした時にバネのように引っかかる(ばね指)こともあります。重症度に合った安静や治療が必要になるため、お悩みの方は早めにご相談ください。

腱付着部炎

骨に腱や靭帯が付いている部分に、炎症が起こる疾患です。テニス肘やゴルフ肘などもこの疾患のくくりに入ります。運動で特定の部位に強い負荷がかかることで、発症する傾向があります。痛みが長期間続きやすいので、きちんと根治させないと慢性化し、日常生活に悪影響を及ぼすこともあります。早めに診断を受け、状態に応じた安静や治療を続けて根治させましょう。また、体外衝撃波も治療の選択肢となります。

捻挫・靭帯損傷

捻挫とは、スポーツや歩行中に転んだりつまずいたりして足や膝、手首をひねり、靱帯や筋肉、関節包などを損傷させてしまう状態です。
軽度の捻挫でしたら、患部を安静にし、湿布などでアイシングした後に、患部をテーピングやサポーターなどできちんと圧迫固定すると改善されます。痛みや腫れがひどい場合は、靱帯などの内部組織まで損傷している恐れもあるため、放置せずに早めに当院へご相談ください。

肉離れ

スポーツまたは日常生活の中で、急激に足などに負荷をかけた動きをした時、ふくらはぎの真ん中部分や太ももなどが痛むことで、腫れや内出血が起こる状態です。肉離れが起きた後に体重をかけた動きをすると、激しい痛みが走りやすくなります。これは、激しい動きによって筋膜や筋肉組織がダメージを受けたり、断裂してしまったり(重度の場合)しているために起こります。筋肉に起こった損傷の度合いに応じて、サポーターでの補助やギプスを用いた固定、リハビリテーションなどの中から選択します。
放っておくと最悪の場合、歩行困難になる恐れもあります。肉離れだからと軽視せずに、ぜひお早めにご相談ください。

東京整形外科ひざ・こかんせつクリニック
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

休診日:木曜日・祝日

住所
〒136‐0071
東京都江東区亀戸5-1-2
電話
03-5875-5765
アクセス
亀戸駅より徒歩1分
バリアフリー
対応(段差なし・車いす対応)
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

担当医表はこちらをご確認ください。

休診日:木曜日・祝日

アクセスマップ

TOPへ