股関節鏡手術

股関節鏡手術(股関節鏡視下手術)とは

股関節鏡手術(股関節鏡視下手術)とは

股関節鏡手術とは、2、3か所の約5mmの小さな傷で、股関節を治療する手術の方法です。今までの股関節の手術では大きな傷を作る必要があったため、患者様の負担も大きいものでした。しかし、近年では技術の進歩に伴い、小さな傷から内視鏡を使って、安全に手術をおこなう股関節鏡手術ができるようになってきました。内視鏡(関節鏡、カメラ)を体内に挿入し、画像をテレビモニターに映し出しながら治療するため、ピンポイントで傷んでいる箇所を治療することができます。股関節の奥・内部までチェックし、損傷したところの修復や組織の切除を行います。身体への負担が少なく、傷跡も目立たずに済み、かつ回復するスピードも早いです。ただ、股関節鏡の手術は股関節痛の全ての方に行うことができる手術ではなく、下記のような病名の患者様を治療することができます。尚、手術の際は連携先の病院にて対応させていただきます。 

股関節鏡手術の対象となる疾患

など

当院の股関節鏡手術の特徴

股関節鏡手術は、欧米では盛んに行われていますが、国内ではまだまだ十分に普及されていない現状があります。この方法は小さな傷で手術を行うため、高度な技術が求められます。技術が足りないと、期待していた成果が得られなかったり、合併症が起こったりする恐れが高まります。そのため当院では、国内では数少ない股関節鏡手術の専門医であります、日本股関節学会の股関節鏡技術認定取得医が手術を担当します。
膝や肩、足関節などに比べて、股関節は身体の深い位置にあり、また関節の袋(関節包)が分厚いため、手術器具を内視鏡で操作することが難しいとされています。内視鏡の操作性を高めるために、通常は股関節包を一部だけ切って股関節鏡手術を行っています。しかし、最近の研究では、この手法によって関節包で最も大切な腸骨大腿靭帯(ちょうこつだいたいじんたい)も切ってしまう可能性があり、それが手術後の股関節の安定性や成績に悪影響を及ぼす可能性が指摘され始めています。当院ではこの研究内容を考慮して、股関節唇を縫合するだけの手術を行う時は、関節包や腸骨大腿靭帯をほとんど切らず手術を行います。また、大腿骨寛骨臼インピンジメント(股関節インピンジメント、FAI)の手術で関節包を一部切開せざるを得ない場合は、腸骨大腿靱帯ではない部分の関節包を最小限切り、最後に切った関節包は人工靭帯を用いて靴ひものように強固に縫い合わせています。

股関節鏡手術

股関節鏡手術

股関節鏡視下股関節唇形成術

股関節鏡視下股関節唇形成術 股関節鏡を使って、傷んだ(または切れた)股関節唇を縫い合わせる方法です。当院ではできる限り、患者様の股関節唇を残すよう尽力します。しかし、股関節唇がかなり傷んでいる場合は、太ももに付いている腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)を活用して、股関節唇と入れ替える方法(再建術)を選択することもあります。

大腿骨寛骨臼(股関節)インピンジメント(FAI)の股関節鏡手術

大腿骨寛骨臼インピンジメント(股関節インピンジメント、FAI)の股関節鏡手術 「Cam変形(カム変形:大腿骨頭の出っ張り)」によって出っ張った骨と周りの骨がぶつかり合うと、その間にある股関節唇が傷み、痛みが現れます。関節唇が何度も傷つくと、徐々に軟骨も傷むため、ますます悪化して軟骨が擦り減る「変形性股関節症」を引き起こしてしまいます。そこまで進行しないよう、早いうちから治療を始めることが重要です。変形性股関節症が引き起こされた場合は、股関節鏡手術で痛みを引かせることも困難になるため、人工股関節置換術を余儀なくされる可能性が高くなります。
大腿骨寛骨臼インピンジメント(股関節インピンジメント、FAI)の治療として股関節鏡手術をする場合は、傷付いた関節唇を治すと同時に、Cam変形を削る治療がとても大切になります。Cam変形を治して股関節唇損傷の再発を防ぐと、より変形性股関節症の進行を予防することにも期待できます。

股関節鏡手術の手術時間

股関節内の治療内容によって時間は変動します。
股関節唇を縫い合わせる手術(股関節唇縫合)や、関節内の洗浄(デブリドマン)などの手術でしたら、約1時間で終わります。大腿骨寛骨臼インピンジメント(股関節インピンジメント、FAI)の際は、上記の関節唇縫合に加えて、Cam変形を削る治療が必要ですので、2~3時間を目安にしてください。ただし、手術前に麻酔をかけて準備を行う時間と、手術終了後に麻酔の効果が切れるまでの時間などを確保する必要もあるため、実際にお部屋へ戻るまでにはプラス1~2時間かかると見積もった方が良いでしょう。

股関節鏡手術の麻酔方法

下肢を引っ張りながら手術を行うため、きちんと筋を緩ませなくては手術が出来ないため一般的には、全身麻酔が行われます。

股関節鏡手術後のリハビリ

手術当日または翌日から、ベッドから車椅子に乗って、松葉杖などを使った歩行トレーニングを始めます。今までは松葉杖をつきながら歩く練習を1カ月間続ける必要がありましたが、当院では、関節包切開をできる限り小さくする方法で手術しているため、従来よりも早めに正常な歩行と可動域が取り戻せるようになりました。術後の痛みの度合いは患者様それぞれですが、できる限り痛みが少なく済むよう様々な方法でサポートします。松葉杖がなくても自力で歩けるようになった、もしくは杖または松葉杖をついて歩けるようになった段階で退院となります。 入院期間の目安は約1週間です。

股関節鏡手術後の生活

手術後のリハビリも、手術と同じくらい重要なものです。退院後は当院内にて、週に1回程リハビリを受け続けていただきます。来院日でなくても、ご自宅内でセルフケアを行っていただくことも完治する上で重要です。

通院頻度について

大体1か月に一度の頻度で、通院していただきます。通院の頻度は、経過を見ながら調整し、少しずつ頻度を少なくしていきます。大きな問題がなくてもできるだけ半年~1年に一度は、経過観察のために受診することをお勧めします。

スポーツへの復帰について

禁忌肢位(きんきしい:絶対に行ってはいけない動作)は特に設けていません。痛みに考慮しながら、できる限り早く正常な歩行と可動域(動かせる範囲)を摂り戻していきます。両脚に全体重をかけられるまでに要する期間は個人差があり、数日のうちに歩ける方から1か月ぐらいかかる方まで、患者様一人ひとり違います。リハビリテーションを継続した結果、股関節の可動域が正常になり少しずつ筋力も戻り、術後3か月時点で経過が良くなった場合は、ジョギングおよびスポーツを少しずつ再開しても問題ありません。

痛みが再発する場合

一部の患者様の中には、手術後に痛みが再発する方もおられます。再び関節唇が傷ついたり、悪化して変形性股関節症が起こったりしている可能性が考えられます。

変形性股関節症を発症した場合

変形性股関節症を発症した場合変形性股関節症は、股関節唇損傷や寛骨臼形成不全、大腿骨寛骨臼インピンジメントによって引き起こされることがあります。すでに股関節鏡の手術の際に、軟骨の損傷がある程度見られる場合は、変形性股関節症が進行する危険性があります。特に40~50代、またはそれ以上の年齢の方や、肥満の方、股関節の屋根が浅い方(寛骨臼形成不全)は、そうでない方よりも変形性股関節症のリスクが高くなります。その場合は股関節鏡視下手術を受けた方でも、将来的には人工関節置換術を余儀なくされる可能性があります。
当院は、変形性股関節症の治療にもしっかり対応していますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

東京整形外科ひざ・こかんせつクリニック
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

休診日:木曜日・祝日

住所
〒136‐0071
東京都江東区亀戸5-1-2
電話
03-5875-5765
アクセス
亀戸駅より徒歩1分
バリアフリー
対応(段差なし・車いす対応)
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

担当医表はこちらをご確認ください。

休診日:木曜日・祝日

アクセスマップ

TOPへ