オスグッド
ジャンパー膝のように、成長期にのみ起こる症状の一つです。サッカーやバスケットボールをしているお子さんに多い傾向があります。骨の成長スピードに筋肉の成長スピードが追い付かず、そこにスポーツによる各関節への負荷がかかった結果、発症するとされています。そのため、成長痛とよく似ているとも言われています。
日々のハードな運動によって、繰り返し膝関節に負荷がかかって痛むようになった場合は、痛みが完治できるまで治療を続けましょう。痛みが引くまで様子を見ることは推奨できません。
ジャンパー膝
ジャンプを何度も行うスポーツ(バレーボールやバスケットボールなど)をしている競技者に多く見られます。ジャンプ動作を繰り返すことで膝への負荷が高まることで、骨と靭帯を繋ぐ部分が炎症した結果、痛みが起こります。成長期に多く見られ、特に小学校高学年~中学生の患者数が一番多いと報告されています。
ランナー膝
長距離を走り続ける、マラソンランナーが発症しやすいスポーツ障害です。膝の外側に痛みが現われ、きしむような違和感や引っ掛かったような痛みが起こることもあります。頻繁な膝の曲げ伸ばしによって強い刺激が与えられることが、原因と考えられています。特に、男性によく見られるスポーツ障害でもあります。