医師紹介
黒坂健二医師

東京整形外科ひざ・こかんせつクリニックの黒坂健二と申します。幼少期から整形外科医である父をみて育ち、スポーツが好きだったこともあり、自然と整形外科の道へと進みました。その中でも膝関節や股関節に興味を持ち、失った関節機能を再建するという人工関節置換術という手術の素晴らしさに感動し、専門として診療を行ってまいりました。日々の仕事は充実しているものの、多くの患者さんと接する中で、日々の病院業務に追われ、患者様1人1人と接する時間が少なくなってきているのが残念でした。もう少し、関節痛で困っている患者様と接する時間を作りたいという気持ちと、今まで培った経験で社会貢献が出来ないかと考え新たなスタートを決意しました。地域に根差した診療を行い、患者様1人1人のニーズに合わせた診療を行っていきたいと思います。投薬、リハビリ、注射、再生医療などの手術を行わない保存的治療を第一優先として行っていき、保存的治療で改善の見込みがない患者様に関しては、適切な医療機関と連携し手術加療を行っていただき退院後は外来でリハビリ加療や投薬を行っていきます。専門としている、膝関節や股関節で手術が必要な患者様に関しては、自分自身が地域の病院と連携して自ら執刀させていただきます。膝関節痛、股関節痛、その他整形外科疾患でお困りの方はいつでもご相談ください。
学歴
2005年4月 | 兵庫医科大学 医学部 入学 |
---|---|
2011年3月 | 兵庫医科大学 医学部 卒業 |
資格
2011年4月 | 医師免許 |
---|---|
2018年4月 | 日本整形外科学会 専門医 |
2020年4月 | 日本人工関節学会認定医 |
職歴
2011年4月 | 大阪済生会中津病院 初期研修医 |
---|---|
2013年4月 | 兵庫医科大学病院 整形外科 |
2017年4月 | 北水会記念病院 整形外科 |
2019年1月 | 阪和第二泉北病院 整形外科 |
2021年4月 | 北水会記念病院 整形外科 |
受賞歴
2017年 | The journal of Arthroscopic and Related Surgery (Journal of Arthroscopy) : Best Clinical Research |
---|
公表論文
-
2016年公表
- Kurosaka K, Tsukada S, Seino D, Morooka T, Nakayama H, Yoshiya S: Local Infiltration Analgesia Versus Continuous Femoral Nerve Block in Pain Relief After Total Knee Arthroplasty: A Randomized Controlled Trial. J Arthroplasty. 2016 Apr;31(4):913-7
- Fujihara Y, Fukunishi S, Fukui T, Nishio S, Okahisa S, Takeda Y, Kurosaka K, Yoshiya S: Use of the G-guide for Measuring Stem Antetorsion During Total Hip Arthroplasty. Orthopedics. 2016 Mar-Apr;39(2):e271-5.
- Kurosaka K, Tsukada S, Seino D, Morooka T, Nakayama H, Yoshiya S: In Reply. J Arthroplasty. 2016 May;31(5):1134-5.
- Kurosaka K, Fukunishi S, Fukui T, Nishio S, Fujihara Y, Okahisa S, Takeda Y, Daimon T, Yoshiya S: Assessment of Accuracy and Reliability in Acetabular Cup Placement Using an iPhone/iPad System. Orthopedics. 2016 Jul 1;39(4):e621-6.
-
2017年公表
- Nakayama H, Kambara S, Iseki T, Kanto R, Kurosaka K, Yoshiya S: Double-bundle anterior cruciate ligament reconstruction with and without remnant preservation - Comparison of early postoperative outcomes and complications. Knee. 2017 Oct;24(5):1039-1046.
- Nakayama H, Kanto R, Kambara S, Kurosaka K, Onishi S, Yoshiya S, Yamaguchi M: Clinical outcome of meniscus repair for isolated meniscus tear in athletes. Asia Pac J Sports Med Arthrosc Rehabil Technol. 2017 Jun 7;10:4-7.
-
2018年公表
- Kurosaka K, Tsukada S, Nakayama H, Iseki T, Kanto R, Sugama R, Yoshiya S: Periarticular Injection Versus Femoral Nerve Block for Pain Relief After Anterior Cruciate Ligament Reconstruction: A Randomized Controlled Trial. Arthroscopy. 2018 Jan;34(1):182-188.
- Nakayama H, Schröter S, Yamamoto C, Iseki T, Kanto R, Kurosaka K, Kambara S, Yoshiya S, Higa M: Large correction in opening wedge high tibial osteotomy with resultant joint-line obliquity induces excessive shear stress on the articular cartilage. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 2018 Jun;26(6):1873-1878.
- Hirasawa N, Kurosaka K, Nishino M, Nakayama T, Matsubara M, Tsukada S: No Clinically Important Difference in Pain Scores After THA Between Periarticular Analgesic Injection and Placebo: A Randomized Trial. Clin Orthop Relat Res. 2018 Sep;476(9):1837-1845.
- Tsukada S, Kurosaka K, Nishino M, Hirasawa N: Cutaneous Hypesthesia and Kneeling Ability After Total Knee Arthroplasty: A Randomized Controlled Trial Comparing Anterolateral and Anteromedial Skin Incision. J Arthroplasty. 2018 Oct;33(10):3174-3180.
-
2019年公表
- Tsukada S, Kurosaka K, Maeda T, Iida A, Nishino M, Hirasawa N: Early stage periarticular injection during total knee arthroplasty may provide a better postoperative pain relief than late-stage periarticular injection: a randomized-controlled trial. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 2019 Apr;27(4):1124-1131.
- Iseki T, Tsukada S, Wakui M, Kurosaka K, Yoshiya S: Percutaneous periarticular multi-drug injection at one day after total knee arthroplasty as a component of multimodal pain management: a randomized control trial. BMC Musculoskelet Disord. 2019 Feb 8;20(1):61.
- Tsukada S, Kurosaka K, Nishino M, Maeda T,Hirasawa N: A Strategy of Continued Antiplatelet Agents, Vitamin K Antagonists, and Direct Oral Anticoagulants Throughout the Perioperative Period of Total Knee Arthroplasty in Patients Receiving Chronic Antithrombotic Therapy. JBJS Open Access. JBJS Open Access. 2019 Jul; 4 (3)
- Tsukada S, Kurosaka K, Nishino M, Maeda T, Yonekawa Y, Hirasawa N: Intra-articular tranexamic acid as an adjunct to intravenous tranexamic acid for simultaneous bilateral total knee arthroplasty: a randomized double-blind, placebo-controlled trial. BMC Musculoskelet Disord. 2019 Oct 22;20(1):464.
- Tsukada S, Ogawa H, Nishino M, Kurosaka K, Hirasawa N: Augmented reality-based navigation system applied to tibial bone resection in total knee arthroplasty. J Exp Orthop. 2019 Nov 11;6(1):44.
-
2020年公表
- Tsukada S, Kurosaka K, Nishino M, Maeda T, Hirasawa N, Matsue Y: Intraoperative Intravenous and Intra-Articular Plus Postoperative Intravenous Tranexamic Acid in Total Knee Arthroplasty: A Placebo-Controlled Randomized Controlled Trial. J Bone Joint Surg Am. 2020 Apr 15;102(8):687-692.
- Kurosaka K, Tsukada S, Ogawa H, Maeda T, Nakayama T, Hirasawa N: Comparison of Early-Stage and Late-Stage Periarticular Injection for Pain Relief After Total Hip Arthroplasty: A Double-Blind Randomized Controlled Trial. J Arthroplasty. 2020 May;35(5):1275-1280.
- Ogawa H, Kurosaka K, Sato A, Hirasawa N, Matsubara M, Tsukada S: Does An Augmented Reality-based Portable Navigation System Improve the Accuracy of Acetabular Component Orientation During THA? A Randomized Controlled Trial. Clin Orthop Relat Res. 2020 May;478(5):935-943.
- Kurosaka K, Tsukada S, Ogawa H, Nishino M, Nakayama T, Yoshiya S, Hirasawa N: Addition of corticosteroid to periarticular injections reduces postoperative pain following total hip arthroplasty under general anaesthesia: a double-blind randomized controlled trial. Bone Joint J. 2020 Oct;102-B(10):1297-1302.
-
2021年公表
- Iseki T, Tsukada S, Wakui M, Kurosaka K, Yoshiya S, Tachibana T: Percutaneous periarticular analgesic injection at one day after simultaneous bilateral total knee arthroplasty: an open-label randomized control trial. J Orthop Surg Res. 2021 Jun 1;16(1):357.
- Tsukada S, Ogawa H, Nishino M, Kurosaka K, Hirasawa N: Augmented Reality-Assisted Femoral Bone Resection in Total Knee Arthroplasty. JB JS Open Access. 2021 Jul 23;6(3):e21.00001.
-
2022年公表
- Tsukada S, Ogawa H, Hirasawa N, Nishino M, Aoyama H, Kurosaka K: Augmented Reality- vs Accelerometer-Based Portable Navigation System to Improve the Accuracy of Acetabular Cup Placement During Total Hip Arthroplasty in the Lateral Decubitus Position. J Arthroplasty. 2022 Mar;37(3):488-494.
-
2023年公表
- Tsukada S, Wakui M, Kurosaka K, Saito M, Nishino M, Hirasawa N: Predeposited Autologous Blood Transfusion in Single-Anesthetic Bilateral Total Knee Arthroplasty with Modern Blood Conservation Strategy. JB JS Open Access. 2023 Jan 20;8(1):e22.00125.
- Kurosaka K, Ogawa H, Hirasawa N, Saito M, Nakayama T, Tsukada S: Does Augmented Reality-based Portable Navigation Improve the Accuracy of Cup Placement in THA Compared With Accelerometer-based Portable Navigation? A Randomized Controlled Trial. Clin Orthop Relat Res. 2023 Aug 1;481(8):1515-1523.
-
2024年公表
- Tsukada S, Kizaki K, Saito M, Kurosaka K, Hirasawa N, Ogawa H. Femoral prosthesis alignment of augmented reality-assisted versus accelerometer-based navigation in total knee arthroplasty: A noninferiority analysis. J Orthop Sci. 2024 Nov;29(6):1417-1422.
- Nakayama T, Tsukada S, Kagami Y, Numajiri S, Kurosaka K, Nishino M, Hirasawa N. The amount of femorotibial alignment correction through total knee arthroplasty may affect postoperative hindfoot alignment. J Exp Orthop. 2024 Jun 19;11(3):e12066.
佐藤啓医師

こんにちは、東京整形外科ひざ・こかんせつクリニックの佐藤啓と申します。私は、股関節外科、外傷外科を専門としており、人工関節置換術や再置換術などの手術を得意としています。整形外科医は研修当初は外傷から訓練をはじめます。その中で手術にて骨接合を頑張るものの、うまく行かないことも残念ながら経験します。そのような患者様も人工関節は最後の手段になり得ます。私が股関節外科に興味を持った理由は、人工関節という手段を駆使して問題を解決し、患者様に寄り添う長期的な関係を築く診療スタイルを貫く先輩方を見て、責任を持つスタンスに惹かれたからです。
そのような腰を据えたスタンスを実現するため、この度、同愛記念病院にも近隣のこの土地で新たなスタートを切ることを決めました。亀戸には上京後10年以上通っている飲食店があり、この地域にとても愛着があます。今回このような機会を得られた事をとても嬉しく思っています。目標は、地域に根ざした、信頼される整形外科医になることです。整形外科一般、ひざやこかんせつのお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にご相談ください。私たちは、あなたの健康と幸せのために全力でサポートいたします。
学歴
2006年4月 | 福島県立医科大学 医学部 入学 |
---|---|
2012年3月 | 福島県立医科大学 医学部 卒業 |
2018年4月 | 東京医科歯科大学大学院 運動器外科学 入学 |
2023年3月 | 東京医科歯科大学大学院 運動器外科学 卒業 |
資格
2012年4月 | 医師免許 |
---|---|
2019年4月 | 日本整形外科学会 専門医 |
2024年3月 | 日本人工関節学会認定医 |
職歴
2012年4月 | 石巻赤十字病院 初期研修医 |
---|---|
2014年4月 | 東京医科歯科大学病院 整形外科 |
2015年4月 | 玉川病院 整形外科 |
2016年4月 | 青梅市立病院 整形外科 |
2017年4月 | 草加市立病院 整形外科 |
2018年4月 | 玉川病院 整形外科 |
2022年4月 | 同愛記念病院 整形外科 |
齊藤昌愛 医師

はじめまして。当クリニックで股関節鏡手術を担当しております、股関節鏡技術認定取得医の齊藤と申します。私は長年にわたり、股関節唇損傷の治療と股関節鏡に特化して診療を続けてまいりました。欧米では一般的に行われている股関節鏡手術ですが、国内ではまだ十分に普及が進んでいないのが現状です。私はこの先端的な手術技術を、日本でも安心して受けられる環境を整えていきたいという思いで、医師人生をかけて研鑽を積んできました。股関節は分厚い関節の袋(関節包)に覆われており、内視鏡での操作がとても難しい部位ですが、より安全性や術後の安定性を重視し患者さんに負担の少ない治療を研究し取り入れています。現在の最新の知見に基づいて行っている手術方法はこちらをご覧になってください。今後も常に新しい知見を取り入れながら、技術と知識のアップデートを怠ることなく続けていきたいと考えています。 また、研究・教育活動にも力を注ぎ、アジア股関節鏡学会や日本股関節学会などの股関節鏡手術トレーニングや講習会の講師を務めるなど、次世代の医師の養成にも微力ながら貢献してまいりました。私自身、まだまだ磨きをかける部分があると自覚していますので、常に学ぶ姿勢を忘れず、患者さんおひとりおひとりの治療に真摯に向き合っていきたいと強く思っています。 みなさまが少しでも早く痛みや不安から解放され、快適な日常を取り戻せるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。どうぞ安心してご相談ください。
学歴
2003年4月 | 日本大学医学部医学科 入学 |
---|---|
2009年3月 | 日本大学医学部医学科卒業 |
2022年4月 | 横浜市立大学大学院 運動器病態学 博士課程入学 |
2025年3月 | 横浜市立大学大学院 運動器病態学 博士課程卒業 |
資格
2009年4月 | 医師免許 |
---|---|
2016年4月 | 日本整形外科学会 専門医 |
2017年4月 | 日本整形外科学会認定スポーツ医 |
2017年4月 | 日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
2022年4月 | 日本股関節学会 股関節鏡技術認定医 |
職歴
2009年4月 | 聖路加国際病院 初期臨床研修医 |
---|---|
2011年4月 | 聖路加国際病院 整形外科 |
2013年7月 | 産業医科大学若松病院整形外科スポーツ関節鏡センター |
2014年1月 | 聖路加国際病院 整形外科 |
2019年4月 | 英国 ケンブリッジ大学整形外科 留学 |
2020年4月 | 聖路加国際病院 整形外科 |
2022年4月 | 北水会記念病院 スポーツ整形外科 |
2024年4月 | 北水会記念病院 スポーツ整形外科・関節鏡センター長 |
受賞歴
2016年 | 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)フェローシップ |
---|---|
2023年 | 第18回日本股関節鏡研究会最優秀演題賞 |
2023年 | Best paper of YCU Medical Center Orthopaedics Surgery 2023 |
公表論文
-
2016年公表
- Okada Y, Tsukada S, Saito M, Tasaki A: Simultaneous Bilateral Transient Osteoporosis of the Hip without Pregnancy. Case Rep Orthop.2016;2016:8491461
- Amaha K, Arimoto T, Saito M, Tasaki A, Tsuji S: Shorter recovery can be achieved from using walking boot after operative treatment of an ankle fracture. Asia Pac J Sports Med Arthrosc Rehabil Technol.2016 Oct 29;7:10-14.
-
2017年公表
- Saito M, Tsukada S, Yoshida K, Okada Y, Tasaki A: Comparison of radiographic projection to detect cam deformity in femoral head neck junction. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 2017 Jan;25(1):77-83.
-
2018年公表
- Tsukada S, Niga S, Nihei T, Imamura S, Saito M, Hatanaka J: Iliopsoas disorder in athletic groin pain: prevalence in 638 consecutive athletes analyzed by magnetic resonance imaging and clinical results in 134 athletes with signal intensity change in the iliopsoas. JBJS Open Access. 2018 Mar 12;3(1):
-
2019年公表
- Saito M, Tsukada S, Fujita N, Rahman M, Morita W, Kitamura N, Tasaki A.: Post-operative pain control following arthroscopic rotator cuff repair: peri-articular injection versus interscalene brachial plexus block. Int Orthop. 2019 Jun;43(6):1435-1441.
- Saito M, Utsunomiya H, Hatakeyama A, Nakashima H, Nishimura H, Matsuda DK, Uchida S: Hip arthroscopic management can improve osteitis pubis and bone marrow edema in competitive soccer players with femoroacetabular impingement. Am J Sports Med. 2019 Feb;47(2):408-419.
-
2020年公表
- Kuroda Y, Rai A, Saito M, Khanduja V.: Anatomical variation of the Psoas Valley: a scoping review. BMC Musculoskelet Disord. 2020 Apr 10;21(1):219.
- Kuroda Y, Saito M, Sunil Kumar KH, Malviya A, Khanduja V.: Hip Arthroscopy and Borderline Developmental Dysplasia of the Hip: A Systematic Review. Arthroscopy. 2020 Sep;36(9):2550-2567.e1.
- Kuroda Y, Saito M, Çınar EN, Norrish A, Khanduja V.: Patient-related risk factors associated with less favourable outcomes following hip arthroscopy. Bone Joint J. 2020 Jul;102-B(7):822-831.
-
2021年公表
- Saito M, Niga S, Suzuki K, Ikezawa Y, Tsukada S: Prognosis of Incomplete Avulsion of the Proximal Hamstring Tendon Is Determined by the Avulsion Location of the Proximal Hamstring Tendon Footprint. Clin J Sport Med. 2021 Sep 1;31(5):e251-e257.
- Saito M, Kuroda Y, Sunil Kumar KH, Khanduja V: Outcomes After Arthroscopic Osteochondroplasty for Femoroacetabular Impingement Secondary to Slipped Capital Femoral Epiphysis: A Systematic Review. Arthroscopy. 2021 Jun;37(6):1973-1982.
- Saito M, Niga S, Nihei T, Uomizu M, Ikezawa Y, Tsukada S: The cleft sign may be an independent factor of magnetic resonance imaging findings associated with a delayed return-to-play time in athletes with groin pain. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 2021 May;29(5):1474-1482.
- Kuroda Y, Hashimoto S, Saito M, Hayashi S, Nakano N, Matsushita T, Niikura T, Kuroda R, Matsumoto T: Obesity is associated with less favorable outcomes following hip arthroscopic surgery: a systematic review and meta-analysis. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 2021 May;29(5):1483-1493.
- Tasaki A, Morita W, Nozaki T, Yonekura Y, Saito M, Phillips BB, Kitamura N.: Arthroscopic Bankart Repair and Open Bristow Procedure in the Treatment of Anterior Shoulder Instability With Osseous Glenoid Lesions in Collision Athletes. Orthop J Sports Med. 2021 May 28;9(5).
- Saito M, Khokher ZH, Kuroda Y, Khanduja V.: The role of iliocapsularis in hip pathology: a scoping review. J Hip Preserv Surg. 2021 Sep 1;8(2):145-155.
-
2022年公表
- Kuroda Y, Hashimoto S, Saito M, Matsumoto T, Nakano N, Kuroda R, Hayashi S.: Femoro-Epiphyseal Acetabular Roof (FEAR) Index and Anterior Acetabular Coverage Correlate With Labral Length in Developmental Dysplasia of the Hip. Arthroscopy. 2022 Feb;38(2):374-381.
- Saito M, Tasaki A, Nozaki T, Mochizuki T.: Two-year follow-up after operative treatment of an osseous Bankart lesion with a flap-detached cartilage lesion of the glenoid: a case report. Acta Orthop Traumatol Turc. 2022 Mar;56(2):152-156.
- Tsukada S, Ogawa H, Kurosaka K, Saito M, Nishino M, Hirasawa N.: Augmented reality-aided unicompartmental knee arthroplasty. J Exp Orthop. 2022 Sep 5;9(1):88.
-
2023年公表
- Tsukada S, Wakui M, Kurosaka K, Saito M, Nishino M, Hirasawa N.: Predeposited Autologous Blood Transfusion in Single-Anesthetic Bilateral Total Knee Arthroplasty with Modern Blood Conservation Strategy. JBJS Open Access. 2023 Jan 20;8(1):e22.00125.
- Kurosaka K, Ogawa H, Hirasawa N, Saito M, Nakayama T, Tsukada S.: Does Augmented Reality-based Portable Navigation Improve the Accuracy of Cup Placement in THA Compared With Accelerometer-based Portable Navigation? A Randomized Controlled Trial. Clin Orthop Relat Res. 2023 Aug 1;481(8):1515-1523.
- Saito M, Kobayashi N, Honda H, Kamono E, Yukizawa Y, Choe H, Ike H, Kumagai K, Inaba Y.: Physical Therapy May Not Be Successful for Patients With Cam-Type Femoroacetabular Impingement Syndrome and May Result in Insufficient Hip Range of Motion When Femoral Anteversion Is Less Than 16° and α-Angle Is Greater Than 65°. Arthroscopy. 2023 Jul 20:S0749-8063(23)00555-8.
- Tsukada S, Kizaki K, Saito M, Kurosaka K, Hirasawa N, Ogawa H.: Femoral prosthesis alignment of augmented reality-assisted versus accelerometer-based navigation in total knee arthroplasty: A noninferiority analysis. J Orthop Sci. 2023 Nov 2:S0949-2658(23)00283-X.
-
2024年公表
- Tasaki A, Nozaki T, Tamaki T, Saito M, Mashimo S, Kitamura N.: A comparison of conventional 3.0-Tesla nonenhanced magnetic resonance imaging and arthroscopic findings of the anteroinferior capsulolabral complex in patients with traumatic anterior shoulder instability. JSES Int. 2024 Jun 10;8(5):963-969. doi: 10.1016/j.jseint.2024.05.013.
- Tsukada S, Ogawa H, Saito M, Hirasawa N.: Correlation of Acetabular Cup Placement Angles Between an Artificial Intelligence-Powered System Using a Smartphone and Human Measurements. Arthroplast Today. 2024 Sep 18;29:101439. doi: 10.1016/j.artd.2024.101439.
- Nishimura H, Gao X, Niga S, Fukase N, Murata Y, Quinn PM, Saito M, Utsunomiya H, Uchida S, Huard J, Philippon MJ.: Cleft Sign in MRI May Represent the Disruption of Cartilage Structure within Pubic Symphysis and Pubic Plate: A Cadaver Case Report. Diagnostics (Basel). 2024 Sep 23;14(18):2098. doi: 10.3390/diagnostics14182098.
- Tsukada S, Saito M, Ogawa H, Nishino M, Hirasawa N.: Thrombotic events in patients underwent simultaneous bilateral total knee arthroplasty with modern perioperative blood management strategy. Arch Orthop Trauma Surg. 2024 Dec 2;145(1):2. doi: 10.1007/s00402-024-05624-8.
-
2025年公表
- Tsukada S, Ogawa H, Saito M, Nishino M, Kusakabe T, Hirasawa N.: Does Intramedullary Reaming in Total Knee Arthroplasty Increase Postoperative Bleeding? A Propensity Score-Matched Cohort Study. Arthroplast Today. 2025 Feb 28;32:101647. doi: 10.1016/j.artd.2025.101647.
当院の理念
Mission
患者様、スタッフの人生に寄り添い健康と幸福を追求します。
医院情報
医院名 | 東京整形外科ひざ・こかんせつクリニック |
---|---|
住所 | 〒136‐0071 東京都江東区亀戸5-1-2 4F LIV亀戸2 |
TEL | 03-5875-5765 |
診療時間
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 13:00 |
● 黒坂 |
● 佐藤 |
● 黒坂 |
― | ● 佐藤 |
※2 |
※3 |
15:00 ~ 18:00 |
● 黒坂 |
● 佐藤 |
● 黒坂 |
― | ▲ 佐藤※1 |
※2 |
※3 |
第2,4金曜日15時~18時
※2 土曜日:第2,4,5 担当:黒坂 第1,3担当: 佐藤
※3 日曜日:第2,4,5 担当:黒坂 第1,3担当: 佐藤
アクセス
亀戸駅より徒歩1分
施設紹介
医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX情報活用を通じた質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っております。
- オンライン請求を行っています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制を有しています。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、当該サービスの対応待ちです。
- マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
- 質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して医療の提供に努めています。
明細書発行体制加算
明細書の発行を希望されない方は、受付窓口にてお申し出ください。
夜間・早朝等加算
2024年7月より、厚生労働省の定めた診療報酬点数の算定基準に基づき、以下の時間帯にご来院し、受診される方に関して、診察料(初診料または再診料)に「夜間・早朝等加算」を適用することとなりました。加算点数は50点となりますので、ご負担額は保険負担割合に応じて異なります。加算対象時間: 土曜日午後、日曜日
医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。 マイナ保険証のご利用によって患者様の診療情報を当院が取得・活用することができ、質の高い医療提供に繋がります。 正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の提示にご協力お願いいたします。
一般処方管理加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。今般、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いていることから、当院では特定の医薬品名を指定して処方するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名で処方する場合がございます。 一般名処方により、特定の医薬品が不足した場合でも患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。