リハビリテーションとは
患者様が精神的にも肉体的にも健康になれるよう、当院では理学療法士の指導の下リハビリテーションを提供しています。そもそもリハビリテーションとは、「Re」=「再び」・「habilis」=「適した」という用語が由来とされており、病気や疾患で損なわれた精神・身体機能の改善を図り、「自分らしい生活を取り戻す」事を目標としています。病気や疾患が長引くと精神的に焦りやすくなるため、仕事や普段の生活などがうまくいかなくなってしまう方も少なくありません。当院は、そういった苦しい状況下にいる患者様の目線に立ち、1日でも早く元の生活へ復帰できるよう尽力します。
ご自身の身体を理解すると、より怪我や疾患も防ぎやすくなります。どんなお悩みでも構いませんので、まずは当院へご相談ください。
当院のリハビリテーション体制
当院には運動器認定理学療法士の資格を持つ理学療法士や膝・股関節領域における豊富な学術活動を有した理学療法士が在籍し、膝・股関節疾患に特化した専門的なリハビリテーションを提供しています。
機能解剖に基づいた運動療法と、患者様がご自宅でも継続できるエクササイズ指導により、高い治療効果を実現しています。
さらに、リハビリテーション室にはエコー(超音波診断装置)を完備しており、筋・腱・靭帯の状態をリアルタイムで可視化できます。安全かつ精度の高い治療計画の立案や効果判定が可能です。
リハビリテーションの実施は医師の判断に基づき、行っております。分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
認定理学療法士とは
「認定理学療法士」は、公益社団法人日本理学療法士協会が運営する生涯学習制度における資格のひとつで、特定領域の臨床技能・知識を高い水準で維持・向上させることを目的としています。
当院では、この資格取得を積極的に支援しており、専門性を磨き続けられる環境があります。
教育・キャリア支援体制
当院は、**「膝・股関節の専門家」**を育成するための教育プログラムとサポート体制を整えています。
- 専門知識の徹底習得
解剖学・運動学・生理学に基づき、医師と同等レベルでディスカッションが可能な知識を習得できます。 - 臨床技術の段階的習得
触診技術・評価・治療技術を段階的に習得し、精度の高い臨床実践力を身につけます。 - 学術活動の推奨
学会発表・論文投稿を積極的に支援しております。臨床だけでなく学術面でもリーダーシップを発揮できる理学療法士を育成します。 - 充実した指導体制
臨床・学術経験が豊富な医師・理学療法士がマンツーマンで指導します。 - 定期カンファレンスによる質向上
医師・理学療法士・看護師など多職種が参加するカンファレンスを定期的に開催しております。
患者様一人ひとりの経過や課題を共有し、より良い治療方法をチーム全員で検討します。