臼蓋形成不全とは
今回のkey point
臼蓋形成不全とは、受け皿である臼蓋が小さかったり、浅かったりして、しっかりとはまっていない状態 |
女性に多い |
臼蓋形成不全の診断にはレントゲンが用いられる |
はじめに
「歩くと股関節が痛む」「立ち上がるときに違和感がある」
そんな症状にお悩みではありませんか?
もしかすると、その痛みの背景には臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)という、股関節のかたちに関わる異常があるかもしれません。
この病気は、股関節にかかる負担が大きくなることで、関節のすり減り(変形性股関節症)を引き起こしやすくなるといわれています。特に日本人女性に多いとされており、早めの発見と対策がとても大切です。
この記事では、臼蓋形成不全のしくみや症状、検査方法、治療の選択肢について、わかりやすく解説していきます。
臼蓋形成不全ってなに?
股関節の基本構造
股関節は「ボールと受け皿」のような構造をしていて、太ももの骨(大腿骨頭)が、骨盤側のくぼみ(臼蓋)にすっぽりとはまり、滑らかに動く仕組みになっています。
「はまり」が浅い状態が臼蓋形成不全
臼蓋形成不全とは、この受け皿である臼蓋が小さかったり、浅かったりして、しっかりとはまっていない状態をいいます。
簡単に言えば、「股関節がしっかりとはまっておらず、ぐらつきやすい」状態です。これにより、関節にかかる負担が一部に集中し、軟骨や関節のふちにある“クッション”のような組織(関節唇)が傷つきやすくなるのです。
どんな人に多いの?
-
先天的に骨の形が小さい方
-
女性(特に日本人女性)
-
子どものころ「股関節脱臼」と診断されたことがある人
-
若いころから股関節に違和感を感じていた人
実際、日本人の股関節のかたちは欧米人に比べて「浅め」で、臼蓋形成不全をもっている方が多いとされています。
どんな症状が出るの?
初期の段階では無症状のこともありますが、次のような症状が見られることがあります。
-
立ち上がるときや歩き始めに股関節が痛い
-
階段の上り下りで違和感
-
足の付け根で「コキッ」「パキッ」と音がする
-
長時間歩くと疲れやすい
こうした症状がある場合、放っておくと関節のすり減り(変形性股関節症)へ進行してしまうことがあるため注意が必要です。
どうやって診断するの?
臼蓋形成不全の診断は、X線(レントゲン)によって、股関節のかたちを角度で測ることで行われます。
よく使われる指標
-
CE角
股関節がどのくらい被われているかを示す角度。
20度以下だと臼蓋形成不全とされます。 -
Sharp角
臼蓋の傾き具合を見る角度。45度以上だと異常の可能性あり。 -
ARO(寛骨臼屋根傾斜角)
臼蓋の上面の傾き。15度以上が目安です。
また、立った状態と寝た状態でX線写真を比べると、骨盤の傾きによる違い(後捻や前捻)も分かりやすくなり、より正確な診断につながります。
CT・MRI検査も有効
関節唇の損傷や軟骨の状態を詳しく見るにはMRI、立体的な形の把握にはCTも有効です。これらの画像で「関節唇の損傷(裂け目)」が見つかることもあります。
放っておくとどうなるの?
臼蓋形成不全を放置していると、股関節のすり減りが徐々に進行していきます。
実際の症例では、最初は裂隙(関節のすきま)が保たれていても、10〜20年ほどの時間をかけて、軟骨がすり減り、骨と骨が直接ぶつかる状態へと悪化することがあります。
早期に診断され、対策をとることで、将来の人工関節手術を防ぐことにもつながるのです。
どんな治療があるの?
1. 保存療法(手術以外の治療)
-
ストレッチ・筋力トレーニング(理学療法)
-
体重コントロール
-
痛み止めやヒアルロン酸の注射
軽症で、日常生活に支障が少ない場合は、このような治療で痛みを和らげ、進行を防ぐことが期待できます。
2. 手術療法(進行例や若年者)
股関節周囲骨切り術 (PAO:Periacetabular Osteotomy)
これは、臼蓋(受け皿)を回転させて、股関節のかぶさりを改善する手術です。
若年の方で関節が残っている場合、将来的な人工関節を回避する方法として注目されています。
Troelsenらの報告では、PAO手術を受けた患者の5年後の股関節温存率は90%以上という良好な結果が示されています。
まとめ
-
臼蓋形成不全は、股関節がしっかりとはまっていない構造異常で、関節に負担がかかりやすくなります。
-
日本人、特に女性に多く、早期の診断と対策が重要です。
-
放っておくと、変形性股関節症に進行することがありますが、早めに対応すれば手術を避けられる可能性もあります。
最後に
「ちょっとした違和感だから…」と我慢している股関節の痛み。
実は、骨の形の問題かもしれません。
気になる症状がある方は、ぜひ当院の診察でご相談ください。早期の一歩が、将来の股関節を守ります。
参考文献
・Troelsen A. Assessment of adult hip dysplasia and the outcome of surgical treatment. Dan Med J. 2012 Jun;59(6):B4450.
・Harris-Hayes M, Royer NK. Relationship of acetabular dysplasia and femoroacetabular impingement to hip osteoarthritis: a focused review. PM R. 2011 Nov;3(11):1055-1067.e1.